運営方針が微妙な2003/03/29最終更新日: 2004/09/05 |
2003/03/29に補填板に書いたものを適当に整理して転載。 |
■ 辺境 ■
「ヤマト」の権利関係なんてページをコツコツ作ってるわけなんですけれども。
「これ、誰か見てる人いるのかなー今後の参考にしたいなー」
と思って、この2週間ぐらいカウンタを置いてみたのね。
いやー、見事なまでに誰も見てねーや (^^;
ま、別にがんばって宣伝したりもしてないし、タイムリーな話題でもないからねー、当然といや当然なんだろけど。 内容的には、たぶんあんまし変なことは書いてないと思うんだよね。 某所で質問が出たときに、こっちに書いてるのと同じよーなこと書いて答えてあげると、みんな結構納得してるっぽい。 でも、同じことを何度も書くのってやっぱし無駄じゃん。 んで試しに、ある質問に対して、答える代わりにURLを貼って「これ見てちょ」ってやってみたら、これが完璧にスルー (^^; 単なるWebサイトの宣伝として無視されちまったのかなあ。 まーね、別にアクセスを増やすためにサイト作ってるわけじゃないから、作ってる本人がそれでいいと思ってりゃ別に問題ないんだけどさ、、、 一応作ってる本人の“つもり”としては、お話のまとめ的な資料を目指してるんだよね。 誰も見ないんだったら、そこに労力を費やしてもあんまし意味ないわけでね。 そういう意味ではいまんとこ失敗。むーん。 そこで、なんか改善案を考えてみましょうのコーナー! えーと、最初に思いつくのは“宣伝する”なんだけど。 でも、URLをあっちこっちの掲示板にベタベタ貼りまくるのってイヤじゃん。 スマートにやろうと思ったら、どっか有名なとこからリンクしてもらうってことになるね。 Yahoo!とか、ヤマト関係のウェブリングとか。 ま、これはもーちょい中身的に充実させてからの話だと思いまふ。 サーチでひっかかりやすくなるよーに工夫をする。 昔ながらのやり方だと、やたらめったらキーワードを並べるとかなんだけど、、、でもそれカッコ悪い。 それに、多少の工夫じゃ最近のサーチエンジンはだませないんだよね。 キーワードに対する関連度だけじゃなくて、どこからリンクされてるかとかいろいろ見てるから。 まー結局は中身をちゃんと作るのが先決ってこと。当然なんだけど。 FAQ形式のページを作る。 つまり、すぐにコピペできるよーなかたちにしとく。 そうすれば同じことを何度も書く必要はほとんどなくなる、、、理屈の上では。 これは結構いいかもしんまい、と思ったけど、そんなにうまくいくかなあ? 結局はそのときそのときの状況に応じて多少手を加える必要ありそ。 そんな感じでやってみるかなー。 まあ、のんびりとね。どーせ誰も見てないことだし(笑) |
どのWeb検索エンジンもスパム対策はがんばってるみたいなんで、あんまし妙なことをしてもしょーがないと思ふ。 ちゃんと中身を作るのが重要だよね。 GoogleだってPageRankのスコアが全てじゃないし。 FAQは微妙に作りかけ。 しかしこれ、「一問一答」といいながら“問”のほうにクエスチョンマークつけるの忘れてるよ (^^; |
戻る |