2chの動物病院名誉毀損にかんする裁判にかんする意見最終更新日: 2003/04/04 |
[2003/04/04]いろいろ見てるうちに、じょじょに納得してきてる。 裁判沙汰以前にどうにかできたはずだという思いは消えないけどね。 判決自体はそんなにおかしくないような。 単に、いろいろ見てるうちに洗脳されただけかな?(笑) しかし考えてみると、その問題になったスレッドをそもそも見てないんだよねオレ。 それでぐちゃぐちゃいってもしょうがないな。 それと、名誉毀損とプロバイダ責任法をもっとちゃんと勉強してみようかな。 今はそんな感じ。 |
[2003/02/09]オレ的にはいまんとこ判決にはちょい納得いかない感じかな。 まーね、日頃お世話になってる人間がこういうのもなんなんだけど、ひろゆき氏のほうは誰が何を書いてるかわからなくなるよーな掲示板を *それを承知で* やってるんだから、そこんとこで責任を問われるのはしょーがないんだよねー。 悪いことばっかしじゃないとは思うけど、今回は悪いことのほうが出ちまったって感じ。 それに、現実問題としてもし *具体的な被害* が発生してるんだったら、やっぱし何らかの対処はすべきだよね。 法律的にもそうだろうけど、それ以前に、人として。 中傷の書き込みを削除しないんだったら、その中傷内容を議題に実名かIPでも晒して話し合うスレでも立てて、動物病院側を混ぜて議論すればよかったんじゃないかしらん。 んで他のスレでは有無をいわさず全部削除。 それで中傷してる人が出てこなくなったら、動物病院さん一人勝ちだよね。 むーん、そううまくはいかないか、、、まず「他のスレでは全部削除」ってのがムリだな。 ただね、判決文に書いてある経過を読む限り、動物病院のほうが削除ガイドラインに沿って依頼を出すぐらいのことがなんでできなかったのか、それが不思議。 判決文では「削除ガイドラインはその表現が全体として極めてあいまい」なんていわれてるけど、少なくとも何を書けば削除人さんが対応できるかってのははっきり書いてあると思うんだよね。 削除したとかしなかったってのは、その依頼をちゃんと出してからの話なんじゃないの? これ、ガイドラインに法律的な裏付けはないってことはおいといても、裁判沙汰になる以前に適切な処置をとったとは思えないんだけどな、、、と思ったら、オフラインでちゃんとした書類で依頼を出してたんだね。 そりゃ対応しないほうがマズイわ。 判決文を読んでも「んじゃひろゆき氏はどーすりゃよかったの?」ってのがいまいち見えない。 ああ、もちろん“2chを畳む”以外でってことだけど。 削除しろっていわれたものは何でもハイハイって削除しなきゃいけないのかな? それもおかしな話なんだけど、ひろゆき氏が書いた人に代わって抗弁するのは無理なんだから、抗弁の責任を負わされるってことになりゃ現実的にはそういう話になるよね。 まー、このへんのことは、2ちゃんねる裁判を考えてみるを読んでみると、「ははあそうなのか」って話もいくつかあるね。 動物病院のほうに無言電話とか脅迫電話とかがかかってきたらしいね。 それの責任までひろゆき氏に負わせようとしたのが却下されてるのは当然だよなー。 これは動物病院にはかわいそうなんだけど、悪いのはイタ電するヤツであってひろゆき氏ではないので、「お気の毒」としかいえない。 NTTになんとかしてもらえなかったのかな? 大勢でやられりゃムリか。。。
判例随想#11の感想にはだいたい同意、つーかうまいこというなって感じだった。 えーとオレ的結論? 一般論としてひろゆき氏に“削除する責任”があるってのを認めるのは正しいと思う。 でも、なんでもかんでも“削除で解決”ってのもなあ。 それ以外の手段があってよさそーなもんだよ。 まー、2chも悪いとこばっかしじゃないんでひろゆき氏にはがんばってほしいなあ。 これじゃなんだかユーザの身勝手な意見て感じなんだけど、2ch使ってるのはある意味みんな共犯てのは意識しとくべきなんだろね。 “書く”だけじゃなくて“読む”も含めてね。 んでそれは、良くも悪くも2chがあんなに支持されてる理由は何かってことと切り離しては考えられないんじゃないすかね。 全然結論じゃねーな (^^; |
戻る |